成果発表に際してのお願い

1.  発表論文の登録をお願いいたします。

事前にご用意いただきたいものは、発表論文のPMID (pubmed ID)です。これは文献がPubmedに登録されますと一意的に割り振られ、Pubmedのサイト等で確認することができます。

文献登録サイトのURL
https://db.matryoshka-evolution.jp/ (班員専用)
注意事項は以下の通りです。

1. サイトに接続する際、証明書関係のエラーが発生いたしますが、これは無視
して続行してください。
(FYI) 本システムでは証明書による通信路の暗号化機能のみを利用しています。
証明書のもう一つの機能であるサイト認証を利用するための認証機関への登録
(費用が発生いたします)を行なっていないため、このようなエラーが発生いたし
ます。

2. 最初に接続するときには、Sing in画面の最も下の行にある"Forgot your
password?"というリンクをクリックして、その後の指示に従ってください。パス
ワードを設定するためのURLが、自動的にメールされます。メールが来ない場合
は永井まで連絡ください。

3. 論文を登録する前に、登録情報、特に皆様の英語名が正しく登録されている
かご確認ください。この情報はオーサーリスト中で班員に下線を引っ張ったりす
るのに利用しています。また、ラボのホームページがあれば、ぜひ登録をお願い
いたします。

4. PMIDは複数を同時入力することができます。また、画面下方にあるコレスポ
ンデンス・査読有無のチェックボックスも合わせてご確認ください

5. 何か問題がありましたら、遠慮なく永井までお知らせください。

よろしくお願いいたします。


2. 以下の引用の通り、論文の謝辞欄に科研費による助成を受けたことを表示するようにお願いいたします。

  1. 科研費により得た研究成果を発表する場合は、科研費により助成を受けたことを必ず表示してください。
  2. Acknowledgment(謝辞)に、科研費により助成を受けた旨を記載する場合には「MEXT/JSPS KAKENHI Grant Number 8桁の課題番号」を必ず含めてください。
  • ・文部科学省から交付を受けた科研費の場合 :MEXT KAKENHI Grant Number 8桁の課題番号 
  • ・日本学術振興会から交付を受けた科研費の場合  :JSPS KAKENHI Grant Number 8桁の課題番号
Acknowledgment(謝辞)の記載例は、次のとおりです。

・論文に関する科研費が一つの場合(課題番号「12345678」)
  【英文】:This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number 12345678.
  【和文】:本研究はJSPS科研費 12345678の助成を受けたものです。

・論文に関する科研費が複数(三つ)の場合(課題番号「xxxxxxxx」「yyyyyyyy」「zzzzzzzz」)
  【英文】:This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Numbers xxxxxxxx,yyyyyyyy,zzzzzzzz.
  【和文】:本研究はJSPS科研費 xxxxxxxx,yyyyyyyy,zzzzzzzzの助成を受けたものです。

※Acknowledgment(謝辞)に科研費により助成を受けた旨を記載する場合に、補助金分と基金分の科研費を区別する必要はありません。